当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

税務調査官 窓際太郎の事件簿【ドラマ】の感想

投稿日:

投稿者:

カテゴリー:

,

1998年から2020年にかけてTBS系で放送されていた人気ドラマで、1時間半ほどの内容で35作あります。

第1作は、2024年現在ではもう26年も前になるのですね。

主演の小林稔侍さんは、幼い頃の記憶の中ではバラエティ番組で活躍されている面白い俳優さんでしたけれど、きちんと出演作を観たのは初めてだったかもしれません。

内容は、小林稔侍さん演じる税務署職員の窓辺太郎という、一見すると冴えない窓際族のおじさんで、いつも本名の「窓辺」ではなく、「窓際」さんと呼ばれている主人公が、実は東京国税局の敏腕エリート調査官で、公式に動けない事件を裏で解決する、というストーリー。

気のいい窓際さんは、いつも節税の方法を丁寧に教えたりして、商店街の人たちから慕われているのですが、上司からはもっと効率よく仕事をやれと怒られる、人情味にあふれていて、ちょっと情けなくて、母ちゃんに叱られたり、時々踊ったり歌ったりもする、お茶目なキャラクター。

はたまた、周囲に気づかれないように大物の脱税を見抜いて、秘密裏に調査を進め、ここ一番で部下をひきつれて敵地に乗り込み、刃向かってくる敵をなぎたおし、べらんめえ口調で悪をぶったぎる超絶カッコいいエリートマルサ。

そんな二面性を演じるのに、小林稔侍さんがピッタリハマり役だなと感じ入ります。

とにかく、毎回スカっとします。

毎回毎回、上司からの嫌味を聞き流し、節税のコツを伝授しながら街の人の商売を応援し、悪い奴を見つけて調査して、ピンチに陥りながらも、最後には必ず大立ち回りを演じてカッコよく決め台詞を吐いて勝つ。

本当の身分を隠して悪を懲らしめる感じが、水戸黄門や暴れん坊将軍などの時代劇を彷彿とさせ、どことなく安心感を覚えます。

極秘任務を依頼する東京国税局の査察部長、森村真一郎を演じるのは北村総一朗さん。この方もコミカルな演技が魅力的な方ですよね。印象に残っているのは、踊る大捜査線の神田所長役ですが、この森村真一郎もとても魅力的な人物です。

その査察部長の姪で、窓辺太郎に恋する椿薫を演じるのは麻生祐未さん。おどおどしながら窓辺太郎の手伝いをする姿がまたコミカルで愛らしいキャラクター。最近も麻生祐未さん出演の作品をいくつか観たところですが、どの役も、最初は麻生祐未さんと気づかないんですよね。それくらい、幅の広い役者さんなんだと思いますが、威厳のある役所を演じていても、なんとなく椿薫が頭にちらついてしまうくらい、濃いキャラクターです。

ボンクラで偉そうなんだけど、憎めない上司役の渡辺いっけいさんもコミカルな演技で笑わせてくれます。

そして、窓辺太郎の従兄弟役で、出川哲郎さんが出演されているんですよね。売れない劇団員で、しょっちゅう太郎にお金の無心に来るという役。こちらも憎めなくて可愛い。

26年前の作品は、現在ではNGかなと思うような演出もあり、えっと思うこともありますが、それもすぐに慣れてしまいました。そして、あっという間に35作一気に観てしまいました。面白かった。

ちょっと税金や帳簿のことにも詳しくなった気になるのも楽しい。

出演者が多いので、存じている方を中心に転載させていただきました。詳しい出演者はWikipediaをご覧ください。

監督

岡島明 中山史郎 西本淳一 中山史郎 山﨑康生 

脚本

土屋斗紀雄 倉成柊一郎 土屋六郎 岡本貴也 深沢正樹

演出

岡島明 中山史郎 西本淳一 山﨑康生

編成担当

寺島麻由 谷澤美和 高橋正尚 永山由紀子 藤岡繁樹 石橋孝之 中島啓介

技術協力

東通 サンライズアート メディアハウス・サウンドデザイン

美術協力

フジアール

編集・MA

映広

プロデューサー

大川博史 (Joker) 遠藤宗一(BS-TBS)

出演

小林稔侍 麻生祐未 渡辺いっけい 北村総一朗 野村昭子 高田純次 中谷彰宏 佐戸井けん太 近藤芳正 内山理名 出川哲朗 高畑淳子 かとうかずこ 田村亮 高田純次 石丸謙二郎 宮川一朗太 仲本工事 高木ブー 鈴木清順 南野陽子 高橋克実 伊東四朗 清水圭 でんでん 阿南健治 田山涼成 岩崎ひろみ 田中哲司 坂上二郎 高橋一生 ダンカン 津田寛治 深沢敦 あき竹城 阿木燿子 エド山口 ばってん荒川 尾藤イサオ 西岡徳馬 坂上忍 大村崑 山西惇 小倉久寛 杉本彩 モト冬樹 松重豊 デビット伊東 寺田農 加藤茶 六角精児 島崎俊郎 平泉成 徳井優 眞島秀和 斎藤暁 藤田弓子 森口博子 大鶴義丹 松金よね子 原田大二郎 温水洋一 石野真子 桑野信義 中村敦夫 鈴木蘭々 駿河太郎 つまみ枝豆 菊川怜 長谷川初範 なべおさみ 田中要次 研ナオコ せんだみつお 片桐竜次 松村雄基 竜雷太 佐藤蛾次郎 スギちゃん 岡本信人 福田沙紀 井手らっきょ 把瑠都 中村有志 斉木しげる小松政夫 新沼謙治 クリス松村 清水ミチコ 伊武雅刀 ダンディ坂野 本田博太郎 ほか

製作

TBS BS-TBS Joker

Wikipediaより引用

ドラマ・映画・アニメを配信アプリの無料体験で観る

ナガラ見ちゃんレビューのドラマ・映画・アニメの感想記事で、カテゴリーが「Prime Video」に分類されている作品は、Amazonプライムに登録すると対象作品が見放題の配信サービス「Prime Video」で観ることができます!
※見放題作品は定期的に入れ替わります
※追加でサブスクリプションの申し込みが必要となる場合があります

漫画を立ち読み感覚で読める基本無料のアプリで読む

ナガラ見ちゃんレビューで感想を投稿している漫画は、ナガラ読みに最適なスマートフォンなどの漫画アプリで読んでいます。よかったらご参考に。

PVアクセスランキング にほんブログ村 「#ドラマ感想」人気ブログランキング

関連する投稿

公開・放送された年タグ:
制作者タグ:
出演者タグ:
キーワードタグ:

コメント

コメントをどうぞ!この作品を観た感想や、記事に対する感想、おすすめの作品など、長文から一言文までお気軽にコメントを残していってくださいませ〜。

  • いただいたコメントはすぐに反映されず、一度確認し、承認後に公開させていただきます。誹謗中傷、誰かの気分を害すると判断したコメントにつきましては公開しませんので、あらかじめご了承ください。
  • 個人が特定されないよう、内容にはお気をつけ下さい。
  • 「次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する」にチェックを入れると、お使いのブラウザーにクッキーが保存されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新の感想

アラフィフ女史のナガラ見ちゃんが、ナガラ見でも面白いと思った作品のレビュー・感想です。作品の制作年は関係なく、そのとき興味を持って視聴した作品の感想を投稿しています。

このサイトの管理者

ナガラ見ちゃん

ながら見でも面白かったオススメの作品をご紹介しています。いろいろな人生を感じるストーリーが好物で、とくにミステリー・刑事もの・病院もの・ヒューマンドラマものが好きみたいです。

ドロドロ・ホラー・恋愛ものは苦手。ポリシーはネタバレしないことと、途中離脱した作品については書かないこと(書くのはおすすめしたい作品の感想・レビューだけ)。

在宅で仕事をしながら、障害児のお世話をしながら、家事をしながら、作品を楽しませていただいています。

サイト内検索

ながら見でも面白いドラマ・映画・アニメ・漫画の感想ブログ ナガラ見ちゃんレビュー - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

感想を絞り込む

タグは順不同で表示されます。ご了承ください。

PAGE TOP